
2025.10.03
瓦の隙間や棟部分に詰められた「漆喰」は、屋根の見えない部分をしっかり支えている重要な役割を担っています。白く塗られた漆喰は時間の経過とともに劣化し、剥がれや割れが目立つようになることも少なくありません。そのまま放置すると雨水が浸入し、屋根の構造を弱めてしまう危険もあります。今回は…

松戸市六実でセメント瓦屋根の現地調査にお伺いさせていただきました。
現地調査を行いますとセメント瓦には苔やカビなどの経年劣化がありましたのでメンテナンス時期でした。棟漆喰に関しましては緊急性はありませんでしたが、足場を架け屋根塗装工事の内容でしたので棟取り直し工事も行いました。
このようなメンテナンス費用は税込み800,000円で承っておりますので私達、街の屋根やさんまでお問い合わせ下さい!
まずは現地調査を実施しました。
セメント瓦の表面には色あせや汚れが多く見られ、表面の防水性能が低下している状態でした。
また棟部分の漆喰が劣化しており、一部で瓦のズレも確認されました。
セメント瓦は強度が高く耐久性に優れていますが、経年劣化により表面塗膜が剥がれると吸水しやすくなります。
放置すると雨漏りの原因にもなりますので、定期的なメンテナンスが欠かせません。
棟瓦を一度すべて取り外し、内部の古い漆喰や葺き土を撤去します。
長年の風雨により内部がボロボロになっており、このままでは瓦の固定力が保てません。
新しい棟芯木を設置し、南蛮漆喰でしっかりと固定していきます。
これにより、耐風性と防水性を高めることができます。
中塗り・上塗りは、仕上がりの美しさと耐久性を決定づける大切な工程です。
色ムラを防ぐために2回に分けて塗布し、塗膜の厚みを均一にします。
今回使用した塗料は高耐候性のシリコン塗料で、紫外線や雨にも強いタイプです。
塗装後はツヤがよみがえり、まるで新品のような輝きを取り戻しました。
今回の松戸市六実での施工では、
・棟の崩れや漆喰の劣化による雨漏りリスクの解消
・高圧洗浄から3回塗りによるセメント瓦の保護
・見た目と耐久性の両立
を実現することができました。
セメント瓦は定期的な塗装メンテナンスにより、耐用年数を大きく延ばすことが可能です。
棟のズレや瓦の変色が気になる方は、早めの点検をおすすめします。
街の屋根やさんでは、棟取り直し・漆喰補修・屋根塗装などあらゆる屋根工事に対応しています。
松戸市をはじめ、千葉県全域での屋根点検・お見積もりは無料で行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.