
2025.10.03
瓦の隙間や棟部分に詰められた「漆喰」は、屋根の見えない部分をしっかり支えている重要な役割を担っています。白く塗られた漆喰は時間の経過とともに劣化し、剥がれや割れが目立つようになることも少なくありません。そのまま放置すると雨水が浸入し、屋根の構造を弱めてしまう危険もあります。今回は…

船橋市三山にて棟取り直し工事を行いました。
先ずは現地調査を行いますと棟瓦のズレや漆喰にはコーキングなどで経年劣化がありましたのでメンテナンス時期でした。補修工事では強風などで倒壊してしまう恐れもありますので棟取り直し工事をご提案をさせていただきました。今後は強風の被害も無くご安心していただけるかと思います。
このようなメンテナンス費用は税込み221,000円で承っておりますので私達、街の屋根やさんまでお問い合わせ下さい!
瓦屋根の棟部分は、屋根の頂上を守る非常に重要な構造です。
その中でも「棟漆喰」は、瓦の固定や防水の役割を果たしており、劣化が進行すると雨漏りや瓦のズレを引き起こします。
今回は、船橋市三山のお住まいにて、棟漆喰の経年劣化が見られたため、棟取り直し工事を実施しました。
この記事では、現地調査から完工までの流れを写真とともに詳しく解説いたします。
今回の現場では、棟漆喰の経年劣化が原因で、瓦の隙間や内部の土台が傷んでいました。
棟取り直し工事によって、屋根の耐久性・防水性が大幅に向上しました。このようなメンテナンス費用は税込み221,000円で承っております。
棟漆喰の劣化は、外から見ても気づきにくいケースが多く、放置すると雨漏りや瓦の落下など深刻な被害に繋がる恐れがあります。
定期的な屋根点検を行うことで、早期発見・早期修繕が可能です。
街の屋根やさんでは、船橋市をはじめ千葉県全域で無料点検・お見積りを承っております。
棟漆喰の剥がれや棟瓦のズレが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.