
2025.03.24
住宅の屋根周りにある「破風板(はふいた)」と「軒天(のきてん)」は、建物の耐久性や美観を保つために重要な役割を果たします。 しかし、これらの部分は雨風や紫外線の影響を受けやすく、適切なメンテナンスを怠ると劣化が進み、雨漏りや腐食の原因になります。 本記事では、破風板と軒天の役割…

柏市常盤台にお住まいのお客様より、軒天の剥がれに関するお問い合わせをいただきました!
強風が吹いた翌日に屋根や軒天を確認されたところ、軒天の一部が剥がれていることに気づかれご連絡をいただきました。
現地調査にてご確認させて頂いたところ、屋根の四隅にある軒天が剥がれている状態でした(>_<)
使用されていたのは「ベニヤ板」で、軒天に使用されている素材の中でもあまり耐久性がありません(;_:)
雨風にさらされることで少しずつ劣化が進行してしまい、剥がれが生じてしまいます。
また、こうした軒天の剥がれを放置すると鳥が巣を作る原因になったり、最近ではハクビシンが侵入してしまうこともあります!
そうした被害を未然に防ぐ為にも、今回は耐久性の高いケイカル板を使用して軒天を補修することとなりました(^^)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.