
2025.05.13
瓦屋根のメンテナンスには破損した瓦1枚を差し替えるものから、全ての瓦を一旦外して劣化したルーフィング・野地板を補修する葺き直しまであります(^▽^)/ 特に葺き直し工事は葺き替えよりも安く寿命を迎えた屋根下地の補修・新設が可能とされているため、検討している方も多いのではないでし…

お問い合わせをいただいたきっかけは、「天井にシミが出てきた」というものでした。
まずは瓦屋根全体を調査し、特に雨漏りの疑いがある箇所を重点的にチェックします。
調査を進めると、瓦の一部が浮いている箇所や割れている部分が見つかりました。
また、谷部と呼ばれる雨水が集中する部分にも不自然な水跡があり、瓦の下の土やルーフィングの劣化が見受けられました。
瓦の下には葺き土が使われており、そこに明らかな雨染みと劣化が見られました。
また、防水の役割を担うルーフィングシートもボロボロの状態で、防水性がほとんど機能していない状態でした。
これは瓦をただ交換するだけでは雨漏りの根本解決にはならないと判断し、「屋根葺き直し工事」をご提案しました。
屋根葺き直しとは、既存の瓦を一時的に取り外し、下地から防水処理をやり直したうえで、再度瓦を施工し直す工法です。
瓦屋根は耐久性が高く、長年使用されている方も多いですが、長期間の使用や地震・強風などの影響でズレや割れが生じやすくなります。
また、見た目に問題がなくても、内部の防水層が劣化している場合、知らないうちに雨漏りが進行してしまうこともあります。
雨漏りの兆候が少しでもあれば、早めの点検とメンテナンスをおすすめします。
街の屋根やさんでは、屋根専門業者として瓦屋根の点検・葺き直し工事・雨漏り修理に豊富な実績があります。
ご提案内容にご納得いただき、工事に着手しました。
まず、既存の瓦を一枚ずつ丁寧に取り外します。
その後、劣化した葺き土やルーフィングをすべて撤去し、新しい防水シートを施工。
必要に応じて野地板の補強や交換も行い、防水層をしっかりと構築します。
その上から既存の瓦を戻して再施工することで、美観を保ちながらも機能を回復させることができます。
工事完了後は、見た目にも美しく仕上がり、施主様にも大変ご満足いただきました。
瓦の再施工も丁寧に行い、棟部分も新たに積み直しを行って、雨漏りリスクをしっかりと排除しました。
屋根葺き直しは費用を抑えつつも、雨漏りを根本から解決できる非常に有効なメンテナンス工法です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.