
2025.04.12
トタン屋根と言えば、軽量でコストパフォーマンスに優れた特徴から主に工場や倉庫などでよく採用されていた金属屋根材の一種です(^^♪しかしその反面、特にサビに弱い特徴など気を付けたいポイントも多い屋根材でもあります(>_<)今回は、トタン屋根の特徴やメリット・デメリット、…

スレート屋根は、日本の住宅で広く使用されている軽量で施工しやすい屋根材です。
ただし、見た目がスマートで扱いやすい反面、定期的なメンテナンスが欠かせない素材でもあります。
中でも注意が必要なのが、表面の塗膜の劣化です。塗膜が傷んでしまうと、防水性が失われ、雨水の侵入や屋根材自体の劣化につながってしまう恐れがあります(>_<)
そのため、スレート屋根は10年程度を目安に塗装を行うのが理想とされています。
塗装を施すことで、防水性や耐久性が回復し、見た目もきれいに保つことができるのです!
屋根を健やかに保つうえで塗装が効果的な理由は、塗膜が雨や紫外線から屋根材を守る“保護膜”の役割を果たすからです。
スレートは本来、吸水性が高いため、何も処理をしなければ雨水を吸い込みやすく、劣化が早まります。さらに、太陽光に含まれる紫外線も表面をじわじわと傷め、ひび割れや反りの原因になります。
定期的に塗装を行えば、こうした劣化を未然に防ぐことができ、雨漏りのリスクを減らすと同時に、将来的な大規模修繕の必要性を抑えることにもつながります。
また、遮熱塗料を選べば、屋根表面の温度上昇を抑えられるため、夏場の室内温度の改善や建物の耐久性向上にも貢献します。
このように、スレート屋根にとって塗装は、建物全体の寿命を延ばすための現実的でコストパフォーマンスに優れたメンテナンス方法といえるでしょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.