2025.11.05
波板屋根は軽くて扱いやすく、比較的安価な屋根材として住宅のさまざまな場所で活用されています。特にベランダやカーポート、物置など、部分的な屋根に採用されるケースが多い素材です。ですが、長年の使用や風・紫外線の影響によって割れや変形が生じることもあるため、適切なメンテナンスや交換が大…
実際に確認すると、フックの金具部分が劣化して緩んでおり、固定力を失っていました。
さらに一部ではフック自体がなくなっている箇所もあり、波板が押し上げられる危険な状態でした。
波板のフックは経年劣化しやすい部品の一つであり、紫外線や風雨の影響で割れたり緩んだりします。
そのため、10年を目安に交換を検討することが推奨されます。
今回の工事では、古いフックをすべて撤去し、新しいフックに交換しました。
フックを適切な間隔で取り付けることで、波板全体がしっかりと固定され、強風時のバタつきを防止できます。
交換後は、波板を下から押しても持ち上がることはなく、安定した状態となりました。
これにより強風時のバタつき防止と飛散防止効果が得られ、安全性が大幅に向上しました。
強風によるバタつき防止
しっかりと固定することで、音の発生や飛散リスクを防ぎます。
見た目の改善
フックが均等に並ぶことで、美観も向上します。
安心してベランダを使用できる
急な風でも波板が外れる心配がなくなります。
波板のバタつきを防止するには、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。
フックの劣化確認:割れや緩みがある場合は交換が必要。
波板自体の状態確認:ひび割れや色あせが進んでいる場合は波板本体の交換も検討。
正しい施工:フックの間隔や位置が不適切だと、固定力が不足します。
街の屋根やさんでは、こうしたベランダ屋根の波板交換や補強工事を数多く行っています。
今回の施工事例からも分かるように、波板屋根は見た目以上に風の影響を受けやすい部分です。
特にベランダ屋根は居住スペースに直結しているため、安心して使用できるようにすることが大切です。
早めの点検と補強工事で、強風時のバタつき防止と飛散防止を実現できます。
市川市曽谷で実施した、ベランダ屋根の波板フック交換補強工事をご紹介しました。
フックが劣化したまま放置すると、強風時にバタつきや飛散のリスクが高まります。
フックを新しいものに交換することで、防音性・安全性・耐久性が大幅に改善されます。
街の屋根やさんでは、波板屋根のバタつき防止や交換工事のご相談を随時承っております。
「最近風が強いと屋根がバタバタする…」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.