
2025.04.22
屋根塗装や外壁塗装の見積もりを取ると、雨樋などを含む「付帯部」の塗装についても費用が掲載されているかと思います。 そこで疑問に思われやすいのが、「雨樋の塗装は必要なのかな?」という点です(^▽^)/ 今回は雨樋の塗装についての意味を中心にお伝えしていきたいと思います! 雨樋を塗…

本日は九十九里町にて雨樋工事が完工致しましたのでご紹介させて頂きます。
雨樋工事はどの様な施工工程なのか工事を検討されているお客様にとって
参考になれば幸いです。
お問合せ当初の雨樋の状態ですが、軒樋が積雪によって負荷がかかり
下方に歪んでしまって排水が正常にされず軒下へこぼれてしまっている状態でした。
工事ご用命を頂きまして工事着工致しました。
雨樋工事は2Fの高所になりますと足場架設が必要になる場合がございます。
梯子で作業できるんじゃないの?
と、思う方もいらっしゃるかと思いますが、安全に工事を行うことはもちろんですが
ただ雨樋を交換するだけでなく細かい調整が必要になりますので足元や手元が不安定
な高所では足場架設が必要なケースがほとんどです。
調整としては軒樋の勾配を取らなければいけません。
若干ですが、軒樋設置時に集水マスへ流れる様に調整します。
樋吊り金具も軒樋設置の為に位置を調整します。
この工程をしないと施工不良の可能性も出てきますし排水不良も起こしやすくなります。雨樋自体の役割を損ねてしまいますから
調整が必要です。
調整後軒樋を設置していきます。
施工状況を確認し工事完了です。
綺麗に仕上がりました。
お客様のご希望や、お住まいによって施工方法は様々ですが参考にしていただければと思います。
雨樋工事でお悩みの方は弊社現場スタッフまでお気軽にお問合せ下さいませ。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.