
2025.07.24
雨樋(あまどい)に問題が生じると、その修理費は意外と大きなものとなるため、「いっそのこと雨樋は不要なのでは?」と必要性について疑問を持つ機会があるかもしれません(-_-;ですが、住宅にとって雨樋は見落とされがちですが非常に重要な役割を担っている設備です。普段の生活では役割やメリッ…

本日は、山武市に
雨樋の調査にお伺いいたしました。
2月の積雪の影響により
雨樋が破損してしまったとの事です。
それでは調査に入ります。
積雪が落ちた際に、
外側に負荷が掛かり、
樋吊り(金具)を固定している
釘が抜けてしまい
歪んでしまっておりました。
この状態では、
雨が降った際に、雨水が
樋を流れず、地面に落ちてしまい
騒音に繋がります。
他の箇所を調査いたしましたが
異常はありませんでした。
お客様に状況をご報告いたしました。
現在、付いている雨樋が
製造されているか確認上
お見積書を作成させていただく事になりました。
樋によっては、
廃盤になってしまっている場合も有り、
廃盤の場合、部分的に新しいものを
新設する事が出来ません。
工事部と協議を行い
お見積書作成し、
お客様と工事のお話しを進めていきたいと
思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.