2025.10.17
ある日突然「屋根が割れてますよ」と業者に言われ、不安になった経験はありませんか?屋根の破損は放置すると雨漏りや内部の劣化につながる可能性がありますが、焦ってそのまま修理を依頼してしまうのは危険です。実際には、訪問業者による誤った指摘や不安をあおるケースも少なくないのです。この記事…

九十九里町不動堂のお住まいにて、屋根からの雨漏りのご相談をいただきました。現地調査を行ったところ、セメント瓦の割れが確認されました。
セメント瓦は耐久性の高い屋根材ですが、長年の風雨や寒暖差、飛来物の衝撃などにより、経年劣化でひび割れや欠けが生じることがあります。
瓦の破損部分からは雨水が浸入し、屋根内部の防水シートや下地木材を傷める原因となります。
今回まさにその症状が生じていることから、早期の瓦差し替え復旧と傷んだ軒天の交換復旧工事を行わせて頂くこととなりました。





現地調査を行ったところ、屋根の一部でセメント瓦が割れており、その下にある防水シートにも損傷が確認されました。
セメント瓦は耐久性のある屋根材ですが、経年劣化や飛来物の衝撃によってひび割れや欠けが発生することがあります。
割れた箇所から雨水が浸入し、防水シートの劣化部分を通って屋根下地へと達し、軒天部分にも影響を及ぼしていました。
まず、割れたセメント瓦を慎重に取り外します。
下地を確認すると、防水シートにも破れが発生していました。
防水シートは雨水の二次侵入を防ぐ重要な層です。
破損箇所は防水テープを使用して丁寧に補修し、再び雨水が入り込まないように処置を行いました。
補修が完了した後、新しいセメント瓦を設置します。
既存瓦と色味・形状を合わせ、違和感のない自然な仕上がりとなるよう調整しました。
角の欠けが見られた瓦も同時に差し替えを行い、屋根全体の防水性を高めています。
これで、雨漏りの原因である破損部分はすべて解消されました。
続いて、雨漏りによって損傷した軒天部分の復旧に移ります。
腐食や剥がれが見られた軒天ベニヤを撤去し、内部の木部(垂木)も点検しました。
劣化していた箇所は新しい木材を使用して部分的に補強を実施。
下地がしっかりと固定された状態に戻すことで、新しい軒天材を安全に取り付けることができます。
補強が完了した後、軒天の取り付け作業に入ります。
既存部分との取り合いには見切り材を設置し、境界が美しく見えるよう施工しました。
新しい軒天材には耐久性と防水性に優れた化粧合板を採用。
色味は建物の外壁に合わせ、違和感のない仕上がりにしています。
今回の九十九里町不動堂での施工では、セメント瓦の割れから始まった雨漏りが、軒天の損壊にまで発展していたケースでした。
屋根の一部の破損でも放置すると、内部の木材や軒天まで被害が広がってしまうことがあります。
私たち街の屋根やさんでは、瓦屋根の点検から修理、軒天の復旧まで一貫してご対応しています。
小さな割れや欠けを見つけた時点での早めの対応が、結果的に大きな修繕費用を防ぐポイントです。
尚、今回の施工費用は税込110,000円でご対応させて頂きました。
「セメント瓦の割れ」や「軒天の損壊」でお困りの際は、ぜひ街の屋根やさんへご相談ください。
無料点検で、住まいを長く安心して守るお手伝いをいたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.