- HOME
- 現場ブログ
- アスファルト屋根材とは?特徴からメンテナンス不要と言われる理由まで徹底解説
アスファルト屋根材とは?特徴からメンテナンス不要と言われる理由まで徹底解説
屋根材といっても瓦やスレート、金属など多くの種類がありますが、その中で近年採用が増えているのが「アスファルトシングル」です。
北米ではポピュラーな屋根材として長く使われており、日本でもお家のデザイン性を高めたい方や軽量な屋根を求める方から注目されています。
今回はアスファルトシングル屋根材の特徴と、なぜ塗装が不要と言われるのか、その理由について詳しくご紹介いたします。
アスファルトシングルは、ファイバーシートにアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付けて仕上げた屋根材です。
金属やスレートとは大きく異なる柔らかな質感を持ち、施工後の見た目に温かみが生まれます。
重さも非常に軽く、建物への負担が少ないことから、地震対策としても選ばれている素材です。
また、
アスファルトシングルは割れが発生せず、揺れにも強いため、衝撃や振動による破損が起こりにくい点も魅力です。加工がしやすく複雑な屋根形状にも対応できるため、洋風デザインと特に相性が良く、個性的な仕上がりを求める方にも多く採用されています。
色や表面デザインも豊富で、お住まいの雰囲気に合わせた選び方ができる点も人気の理由なんです。
アスファルトシングルが「塗装不要の屋根材」と言われる最大の理由は、表面に吹き付けられた石粒が屋根材を保護しており、同時に色あせにくい構造になっているためです。
スレートのように塗膜で防水性を保つ素材とは異なり、アスファルト自体に防水性能が備わっているため、塗装によって耐水性能を復活させる必要がありません。
もちろん、長い年月が経つと石粒が落ちたり、めくれが発生することがありますが、それでも補修は部分的な張り替えで済むことが多く、塗装のような大規模メンテナンスが不要なのです。
施工から一定期間が過ぎたら専門業者による点検や葺き替えなどは必要ですが、基本的には素材そのものの性能で長く保てる屋根材と言えます。
アスファルトシングルは、軽量で柔軟、デザイン性にも優れた扱いやすい屋根材です。
表面に石粒を使用した特殊構造のおかげで塗装が不要であり、メンテナンスコストを抑えられる点も大きな魅力です。
長く安心して暮らせる屋根を選びたい方にとって、アスファルトシングルは十分に検討したい選択肢のひとつといえるでしょう。
気になる点があれば、ぜひ私達街の屋根やさんを頼ってくださいね!
8:30~20時まで受付中!
0120-990-366