- HOME
- 現場ブログ
- 屋根アスベストは危険?安全性とリフォーム時に注意すべきポイントを解説
屋根アスベストは危険?安全性とリフォーム時に注意すべきポイントを解説
「うちの屋根、古いスレートだけどアスベストは大丈夫?」
そんな不安を抱く方は少なくありません。
かつて屋根材の一部にはアスベスト(石綿)が使用されており、その耐久性や防火性から多くの住宅に採用されていました。
しかし、アスベストが健康被害を引き起こすことがわかり、2006年以降は使用が全面禁止となっています。
この記事では、アスベスト含有屋根材の危険性や注意が必要なリフォーム時のポイント、そして安全な調査・工事の方法についてわかりやすくご紹介します。
アスベスト(石綿)は、非常に細かい繊維状の鉱物で、吸い込むと肺に沈着して健康被害を引き起こす恐れがあることが知られています。
とはいえ、屋根材として使用されている場合の日常的な危険性は非常に低いとされています。
屋根材に含まれるアスベストは「レベル3」に分類されており、これは固形のセメントなどにしっかりと混ぜ込まれている状態を指します。
そのため、屋根材が健全な状態であれば、アスベストが空気中に飛散する心配はほとんどありません。
実際、一般的な生活の中でスレート内部のアスベストが飛散するケースは極めて少なく、屋根に触れたりした程度ではほとんど影響はありません。
ただし、
スレート屋根を無理に割ったり、削ったり、解体したりする場合には繊維が飛散する可能性があるため、専門業者による安全な取り扱いが必要です。
屋根のアスベストに注意が必要なのは、葺き替え工事や解体工事などのリフォーム時です。
屋根材を撤去する際には、アスベストを含む粉じんが発生する恐れがあるため、専門的な養生(囲い込み)や処理手順が定められています。
このため、
アスベスト含有スレート屋根の撤去・処分には、通常の工事費用に加えて追加費用(相場として+4,000円程度)がかかるのが一般的です。
処分費は屋根の面積や状態によっても異なります。
リフォームを検討する際は、
見積もりの段階で「アスベスト調査」の実施や「処分費用」の有無を必ず確認しておくことが大切です。
また、アスベスト含有の有無を正確に判断するには、専門資格を有する業者による分析調査が不可欠です。
街の屋根やさんは専用の資格を持ったスタッフがアスベスト調査を行います
街の屋根やさんでは、アスベストを安全に取り扱うための「建築物石綿含有建材調査者」資格を持つスタッフが在籍しています。
屋根材の製造年代や外観、製品名などからおおよその判断を行い、必要に応じた調査を実施します。
また、アスベスト含有が確認された場合でも、法令に基づいた適正な処理・撤去を行うため、安心して工事をお任せいただけます。
お住まいの屋根が古く、「アスベストが使われているかもしれない」と感じたら、まずは私たち街の屋根やさんに点検をご依頼ください。
8:30~20時まで受付中!
0120-990-366