【屋根材紹介】エコグラーニの優れたメンテナンス性や注目の金属屋根材である理由を解説!
屋根リフォームで使用する新しい屋根材として、「エコグラーニ」が選択肢に入るようになってきています。
近年でじわじわと知名度や評価が広まってきてるため、「業者から提案を受けたけど、エコグラーニってどんな屋根なんだろう?」と疑問に思われている方も多いかと思います。
今回は屋根リフォームで検討する金属屋根材の選択肢を増やすための情報をお届けしていきます(*^^)v

エコグラーニはどんな屋根材?
エコグラーニは株式会社ディートレーディングが販売している、耐久性・意匠性・軽量性を兼ね備えた高機能な金属屋根材です(^▽^)/
金属屋根材に分類されるエコグラーニは「ジンカリウム鋼板」という金属素材を基材としており、自然石粒をコーティングした特殊な表面仕上げが施されています。

ジンカリウム鋼板とは
ジンカリウム鋼板とは、アルミニウム・亜鉛・シリコンから成る合金メッキ鋼板で、金属製でありながら錆びに強く、従来のトタンなどと比べて圧倒的に高い耐久性を誇ります(*^^)v
最近の金属屋根のトレンドであるガルバリウム鋼板との違いは、実はほとんどありません。
商標登録を行った会社が違うことで名称が異なるため、性能面ではほぼ同じと言っていいでしょう(^▽^)/
エコグラーニは、そんなジンカリウム鋼板に自然石粒を吹き付けている「自然石粒仕上げ金属屋根材」となります。
知名度やシェア率はまだまだガルバリウム鋼板・SGL鋼板製の金属屋根材に及びませんが、実力だけを見ればかなりお勧めできる高機能な屋根材となっています(*^^)v

エコグラーニがオススメの理由
耐久性がとても高い
エコグラーニはメーカーによる製品保証が30年(内容により異なる)とされるほど長寿命です。
ジンカリウム鋼板自体の耐久性や耐食性に加え、表面を石粒でコーディングしていることによる風雨や紫外線への耐候性の高さや、飛来物でも鉄部が傷つきにくいという特性が非常に優秀です。
屋根材としての耐用年数も非常に長く、約30年~40年となっています。
また、自然石粒のコーティングにより、金属屋根特有の塗膜の劣化やサビの発生も抑えられています。

金属屋根のメリットが詰まっている
エコグラーニは金属屋根ですので、軽量性も大きな魅力です。
瓦屋根の約1/7の重量で済み、建物に負担をかけにくいため、屋根葺き替えで使用すれば地震の揺れを軽減する「耐震性」の向上にもつながります。
また、エコグラーニはビスで固定する時に屋根材同士も連結させるような「インターロッキング工法」を採用しており、地震だけではなく耐風性にも高い効果を発揮しています。

屋根に被害をもたらしやすい地震と台風の両方へ強い耐性を維持してくれる、頼もしい金属屋根材です(*^^)v
メンテナンスコストが掛かりにくい
エコグラーニは、表面に天然石粒をコーティングしているため、塗装メンテナンスの必要がありません。
通常の金属屋根では錆を抑えるために重要なメンテナンスとなる「塗装メンテナンス」が不要な点も、リフォーム後のランニングコストを抑えたい方にとって大きなメリットです(*^^)v

また、表面の石粒が吸音する効果を持つため雨音が響きにくく、鋼板へ日射による熱が伝わりにくいことから断熱性も高い屋根材となっています。
さらに、メンテナンスコストが掛かるとされやすい塩害の錆についても、表面の石粒が鋼板部への潮風の影響を大幅にカットしてくれるため発生しくくなっております。
エコグラーニの施工価格相場
エコグラーニの施工費用は、一般的に7,000円~14,000円/㎡程度が目安です。
使用する面積や施工方法、既存屋根の状態によって変動しますが、街の屋根やさんのカバー工法でも葺き替え工事でも選ばれることが多く、リフォームに適した屋根材といえます。
たとえば、屋根面積が約60㎡程度の一般的な住宅の場合、葺き替え工事全体の費用はおおよそ110万円~220万円が相場です。

私たち街の屋根やさんはいち早くエコグラーニを始めとしたジンカリウム鋼板製の自然石粒仕上げ金属屋根材に着目し、多くの施工を行ってきた経験と実績があります(*^^)v
エコグラーニが気になっている・その他のジンカリウム鋼板製屋根材も知りたいという方はぜひご相談ください。
