トタン屋根は軽量で施工しやすく、古くから日本の住宅や倉庫、工場などで広く使われてきました。
しかし、トタンは鉄をベースにした薄い金属のため、表面がサビると急速に劣化が進みます。
サビはまず表面に現れ、やがて腐食が内部に進行していきます。
最悪の場合、穴が空いてしまい、そこから雨水が侵入して雨漏りや建材の腐食を引き起こします。
こうしたトタン屋根のサビを見つけたとき、塗装で改善できる場合もあります。
確かに軽度のサビなら塗装で対応できることもありますが、劣化が進んでいる場合には塗装だけでは不十分です。そこで登場するのが「屋根カバー工事」です。
屋根カバー工事とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ね張りする工法です。
「重ね葺き」や「カバー工法」とも呼ばれています。
トタン屋根がサビていても、下地(野地板や防水紙など)がしっかりしていれば、既存のトタンを撤去せずにそのまま新しい屋根材で覆うことが可能です。
この工事の大きなメリットは、工期が短く、解体撤去費用も抑えられることです。
下地の損傷まで進んでいる場合は屋根カバー工事ではなく屋根葺き替え工事が必要になりますが、費用を抑えたいという場合には非常に有効なメンテナンス手段となります。
トタン屋根のサビは、放置すればするほど補修費用も増大し、建物そのものの寿命を縮めてしまいます。
軽度のサビであれば塗装で対応できることもありますが、劣化が進んだ場合には「屋根カバー工事」をご検討ください。
私たち「街の屋根やさん」では、現地調査・見積もりを無料で行っております。
サビが気になる方、屋根リフォームを検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん千葉中央店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.