- HOME
- 現場ブログ
- ルーフィングとしてよく使われている「PカラーEX+」の耐用年数はどれくらい?
ルーフィングとしてよく使われている「PカラーEX+」の耐用年数はどれくらい?
ルーフィングは屋根の見えない部分に位置する下地材のため、屋根リフォームでその重要性を知ったという方も少なくないかと思います。
現在の屋根リフォームで使用されることが多いのは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる種類で、その代表的なルーフィングが田島ルーフィングの「PカラーEX+」となっています。
今回はそんなPカラーEX+の気になる耐用年数やルーフィングの重要性、そしてより耐久性能に優れた「ニューライナールーフィング」についても解説していきます。
屋根リフォームで使用されるルーフィング材「PカラーEX+」は、改質アスファルトルーフィングです。
その耐用年数はおおよそ20年以上とされており、一般的なアスファルトルーフィング(耐用年数10~15年)と比較しても高い耐久性を持つ点が特徴で、新築時によく使用されている「Pカラー」の上位版の位置づけにあります。
通常のアスファルトルーフィングよりも性能が向上している改質アスファルトルーフィングですので、耐熱性・耐水性・耐候性に優れており、長期間にわたって屋根内部への雨水の浸入を防ぐことができます。
屋根のリフォームを行う際、つい屋根材の見た目や価格に目が行きがちですが、実はルーフィングの選定こそが長持ちする屋根の鍵になります。
リフォームでは様々な部材が新しくなりますが、
中でもルーフィングの状態が一新されることで雨漏りへの耐性が格段に向上します。 そして、近年の屋根リフォームで人気な屋根材と言えばガルバリウム鋼板をはじめとした
金属屋根材ですが、その
耐用年数は30年以上となっております。
その耐用年数に見合った耐久性能のルーフィングを使用しなければ、「屋根材はまだまだ丈夫な状態なのに、先にルーフィングがダメになって雨漏りが発生してしまった」といった状態に陥りかねないのです。 そのため、
リフォームではルーフィングと新規屋根材の耐用年数のバランスを考えることが重要となります(*^^)v
「PカラーEX+」よりも耐久性に優れた
「ニューライナールーフィング」もおすすめです。
この製品は同じ田島ルーフィングが製造販売を行っているルーフィングで、PカラーEX+をさらに上回る耐用年数(約30年以上)を誇ります。
30年以上使用し続けられる屋根材が主流になってきた今だからこそ、耐久性を同じ期間保っていられる「ニューライナールーフィング」は非常にオススメなのです(*^^)v 屋根リフォームの際は「屋根材の寿命に見合ったルーフィング材を選ぶ」という視点がとても大切であることをご説明しましたが、
高耐久な金属屋根が主流になってきているからこそ、PカラーEX+などの改質アスファルトルーフィングの以上のルーフィングを使用することが必要になっています。
そのため、業者選びの際には使用するルーフィングの商品名などから、長い期間しっかりと屋根を雨漏りから守ってくれる性能の商品が使われているかを確認してみましょう。 私たち街の屋根やさんでは、
改質アスファルトルーフィングを使用した屋根リフォームを標準として行っておりますので、ご安心してお問い合わせください(^▽^)/
8:30~20時まで受付中!
0120-990-366