専門業者に頼む雨樋修理|修理方法と費用相場をわかりやすく解説
雨樋(あまどい)は、屋根に降った雨水を効率よく地面へ排水する大切な設備です。
しかし、経年劣化や台風・積雪などの自然災害によって、変形・破損・詰まりなどの不具合が生じることがあります。
放置すると雨水が外壁に伝って雨漏りの原因になったり、建物の寿命を縮めてしまう可能性も。。。
今回は、業者に依頼する前提で「雨樋の修理方法」と「費用相場」についてわかりやすく解説します。
雨樋修理では、損傷の程度や原因に応じて適切な方法を選択します。
主な修理方法は以下の通りです。
ひび割れや変形などが一部に限られている場合は、該当するパーツのみを交換します。
たとえば、継手部分の破損や、曲がった軒樋だけの取り替えなどがこれにあたります。
雨樋の傾斜が狂って排水不良を起こしている場合には、金具のゆるみを締め直したり、新しい金具に交換したりして、適切な勾配に調整します。
落ち葉やゴミが詰まっている場合には、高圧洗浄機や専用器具を使って清掃します。
鳥の巣や長年の堆積物(落ち葉、土砂など)が原因であることも少なくありません。
経年劣化が進み、全体的に機能が低下している場合は、雨樋全体を新しいものに取り替える必要があります。
修理内容や建物の構造、高さなどによって費用は異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。
・部分交換、補修:~数万円・清掃・つまり除去:~数万円・全面交換(20mほど):20万円~60万円ほど
※足場仮設が必要な場合は、別途足場代がかかります。
街の屋根やさんでは、以下の費用感で雨樋修理をご案内しています(*^^)v
・部分交換、補修:税込み33,000円~
・清掃、つまり除去:税込み33,000円~
・全面交換(切妻屋根、長さ20m、半丸型、足場代含む):税込み404,800円~
※部分交換・補修、清掃・つまり除去は足場が必要になる場合、別途足場費用が掛かります。
雨樋の長さや劣化状況に応じて、金額が異なりますので、詳しい金額が気になる方は、街の屋根やさんまでお問い合わせください。
見積もりのための現場調査、見積り作成は無料で承っていますので、お気軽にご相談いただけます。
雨樋は普段あまり目に留まらない部分ですが、住宅の耐久性や快適性を守るうえで非常に重要な役割を担っています。
不具合を放置すると、雨漏りや外壁の劣化を招くおそれもあるため、異変を感じたら早めに専門業者に点検・修理を依頼しましょう。
費用相場をあらかじめ知っておくことで、安心して適正価格で依頼することができます。
8:30~20時まで受付中!
0120-990-366