ガルバの屋根のオススメポイントは?ガルバ以外に注目のSGLやジンカリウムも解説!
「最近、屋根をガルバの屋根にしたから耐震性が上がって安心した」
「断熱材と一体型のガルバの屋根にしてみたけど、確かに空調の効きが良くなったかも…」
このように、リフォームを終えたお知り合いなどから情報を集めていると「ガルバの屋根」について評価を聞くことが多いかもしれません。
ガルバの屋根、つまりガルバリウム鋼板をはじめとした金属屋根材はリフォームを中心に最も選ばれている種類ですので、工事をご検討する際には必ず選択肢に上がります。

ガルバリウム鋼板屋根の特徴は?
ガルバリウム鋼板は人気の高い金属屋根材の基材として用いられています。
最大の特徴は、金属屋根特有の軽量さを失わずに高い耐久性を兼ね備えていることにあります(^▽^)/
耐用年数は適切なメンテナンスを行っていくことで30年~40年が見込めます。
ガルバリウム鋼板は、アルミニウム・亜鉛・シリコンを主成分とした特殊なメッキ層で鉄部をコーティングしています。
従来の金属屋根の代表だった「トタン屋根」よりも4倍錆びにくく、スレートや瓦と比較しても重量が軽いため、住宅の耐震性を向上させる効果が期待できます。
ガルバリウム鋼板の屋根はスタイリッシュでモダンな外観を演出でき、カラーバリエーションやデザインの豊富さも評価されています(^▽^)/

ガルバリウム鋼板の正統進化:SGL鋼板
ガルバリウム鋼板の性能をさらに進化させたのがSGL鋼板です。
SGL鋼板はメッキ成分に「マグネシウム」を加えていることで錆びにくさを強化することに成功し、ガルバリウム鋼板に比べて防錆性能が3倍以上向上しているのが特徴です。

特に沿岸地域や工業地帯といった錆びやすいとされている環境でも長期間美観と耐久性を維持できるようになっています。
代表的な商品と言えばアイジー工業の「スーパーガルテクト」でしょう(*^^)v
スーパーガルテクトは断熱材一体型の屋根材となっているため、金属製でありながら高い断熱効果をもたらしてくれます!

自然石粒を吹き付けた表面が特徴:ジンカリウム鋼板
ジンカリウム鋼板の屋根材の多くは表面に自然石粒を吹き付けて仕上げられており、独自の質感と高い性能を兼ね備えています。
錆びにくさ・耐久性などの性能についてはガルバリウム鋼板とほとんど変わらないため、名称が異なるくらいの認識で問題ございません(*^^)v
鋼板を覆っている自然石粒には「遮音性の向上」「遮熱・断熱効果」「耐久性・防錆性の向上」などのメリットがあります。

加えて、自然石粒を用いたデザイン性はガルバリウム鋼板にはない独自の雰囲気を演出してくれるため、近年では徐々に認知度を上げています(*^^)v
私たち街の屋根やさんでは、今回ご紹介した金属屋根材について豊富な経験や知識を有したスタッフがまずは無料の点検から対応させていただきます!
なんでもご相談・ご質問いただけますと幸いです。