ニューライナールーフィングの耐用年数は約30年!屋根リフォームで防水紙を重視すべき理由
「屋根工事の見積もりを取ってみたら防水紙の項目に『ニューライナールーフィング』とあったけど、これは一体…?」
このように、屋根の重要な部材である防水紙についてお悩みではありませんか?
防水紙は雨水を遮断する重要なものと認識していても、製品による違いまではよく知らないという方も多いかと思いますので、今回は業界の中でも評価の高い『ニューライナールーフィング』について分かりやすくご紹介していきたいと思います(*^^)v

防水紙の重要性

逆に、この防水紙がダメになってしまっていると雨漏りのリスクが大幅に上がってしまうとも言えますので、屋根リフォームでは新しい防水紙の質などがこだわりたいポイントとなるのです(*^^)v
そして、防水紙の中でもかなり耐久性が高いとされているのが「ニューライナールーフィング」となります。

ニューライナールーフィングの耐用年数は?
ニューライナールーフィングは防水紙の中でもグレードの高い「改質アスファルトルーフィング」の一種であり、その特徴は耐久性の高さにあります。
従来の「アスファルトルーフィング」の種類に属する防水紙が15~20年程度の耐用年数であるのに対し、ニューライナールーフィングは約30年の耐用年数を誇りますΣ(・ω・ノ)ノ!

耐久力が高ければ、それだけ長く雨漏りからお住まいを守ってくれます。
特に近年では屋根材も高耐久の金属屋根材が主流となり、その寿命は30年以上となりました。
せっかく屋根材が高耐久になったのであれば、その下で防水紙が早く傷んでしまうのは非常にもったいないことです。

ガルバリウム鋼板製の金属屋根材とリフォーム時期を合わせられるような耐用年数が、ニューライナールーフィングの大きな強みとなっているのです(^▽^)/
私たち街の屋根やさんは見積書にどんな防水紙を使用するのか、しっかりと明記しております。
見積もり作成は無料ですので、一度お気軽にご相談くださいね(*^^)v
