瓦屋根から雨漏りが発生する原因やその修理方法について解説!
瓦屋根は耐久性が高く、長期間にわたって家を守ってくれる優れた屋根材です。
しかし、経年劣化や自然災害の影響により、雨漏りが発生することがあります。
本記事では、瓦屋根からの雨漏りの主な原因と、その修理方法について詳しく解説します。
瓦屋根の雨漏りで最も一般的な原因は、瓦のズレや破損です。
強風や地震、飛来物の衝突などにより、瓦がずれたり割れたりすることがあります。
これにより、雨水が瓦の下の防水シートに直接当たり、シートの劣化を早めてしまいます。
瓦の下に敷かれている防水紙(ルーフィング)は、通常20年程度の寿命があります。
しかし、瓦の破損やズレにより直接雨水にさらされると、劣化が早まります。
防水紙(ルーフィング)が破損すると、雨水が直接屋内に浸入し、雨漏りの原因となります。
屋根の棟部分には漆喰が使われていますが、この漆喰が経年劣化で剥がれると、そこから雨水が浸入する可能性があります。
漆喰は瓦ほど耐久性が高くなく、10年程で劣化が始まります。
棟は屋根の中でも雨や風の影響を受けやすい部位であり、漆喰の剥がれは早急に対処する必要があります。
谷板金などの金属部分が劣化したり破損したりすると、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因となります。
特に、谷板金は雨水の排水路になるため、水分と接する時間が長く、錆に要注意が必要です。
雨漏りを発見したら、修理業者へ連絡して雨漏り修理の手配を行いましょう。
本格的な修理を行うまでの間は、ブルーシートを被せるなどの応急処置を行い、被害が拡大するのを防ぎましょう。
瓦にズレが発生している場合にはズレの修正、破損が見られる場合には瓦の差し替え(交換)が必要になります。
簡単な作業に感じられるかもしれませんが、屋根の上という高所での作業には様々な危険が伴いますので、専門業者への依頼をおすすめします。
防水紙に劣化が見られる場合には、防水紙の交換が必要になります。
防水紙を交換するためには、一度屋根の瓦を撤去する必要があるため、「葺き直し工事」が必要になります。
再利用が可能な瓦屋根だけが可能な工事であり、他の屋根材の場合には屋根材も新しくする「葺き替え工事」が必要になります。
昨今では、耐震性への不安から、瓦から他の屋根材への葺き替えを希望される方も多くいらっしゃいます。
棟部分の漆喰が剥がれている場合は、古い漆喰を取り除き、新しい漆喰を塗り直します。
前述した通り、漆喰は比較的劣化の早い建材であるため、瓦屋根のメンテナンスの中では最も頻繁に行う必要があるメンテナンスです。
谷板金に劣化が見られる場合は、板金の塗装か交換工事が必要です。
あまり錆が進行しておらず、穴などが空いていなければ塗装して板金を保護することで補修できます。
錆が進行し、穴あきなどが見られる場合には板金自体をあたらしいものに交換する必要があります。
瓦屋根の雨漏りを予防するためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが欠かせません。
年に1〜2回程度、屋根の状態を確認し、小さな問題を早期に発見・対処することで、大規模な雨漏りを防ぐことができます。
また、台風や大雨の後には必ず屋根の状態を確認し、瓦のズレや破損がないかチェックすることをおすすめします。
瓦屋根の雨漏りは、適切な対処と定期的なメンテナンスにより、多くの場合防ぐことができます。
ただし、高所作業を伴う屋根の修理は危険を伴うため、安全面を考慮し、専門業者に相談することをおすすめします。
適切なケアにより、瓦屋根の耐久性を最大限に引き出し、長く安心して暮らせる住まいを維持しましょう。
街の屋根やさんでは、屋根はもちろん、付帯部まで含めた住まいの外装全体の点検を無料で実施しています。
点検のみのご利用も大歓迎ですので、目に見える異変が無くても
無料点検をご活用ください。
8:30~20時まで受付中!
0120-990-366