千葉市緑区のお客様より「庭に漆喰の様な物が落ちていたので、屋根を点検してほしい」とご相談をいただき、瓦屋根の調査を行いました。梯子を使い屋根に上がると、隅棟の鬼瓦周辺に漆喰が落ちています。隅棟の所々に割れや剥がれが見られます。漆喰は瓦と瓦とを接着する役割を担っており、四季の寒暖や風雨、太陽光に晒され劣化していきます。劣化すると、剥がれてしまいこちらのお客様邸のように庭などに落下してしまうのです。漆喰の剥がれなどの傷みが進行してしまうと棟の熨斗瓦がずれてしまったり、瓦同士が干渉する事で割れ欠けが発生してしまいます。そして、割れたり欠けてしまった瓦の隙間から雨水が浸入し雨漏りに繋がるのです。また、漆喰が傷む事により棟を固定する力が弱くなり台風などの強風や突風、地震の揺れに対する力が弱くなってしまう為、棟が崩れてしまう危険性に繋がります。
調査を進めると、谷板金周辺の瓦が散乱しているのを発見しました。谷板金は錆が進行している為、このまま放置してしまうと穴が開いて雨水が浸入する危険性がありますので新規に交換する必要があります。瓦桟から外れている瓦は漆喰同様に落下する危険性があります。外れている瓦の中には、割れてしまっているものもありますので交換するなどの早期対応が必要になります。また、防水シートが露出している部分もありましたのでこのまま放置してしまうと紫外線、風雨の影響により他の部分よりも劣化が早まり、穴開きや捲れなどにより雨漏りが発生する危険性にも繋がります。お客様に調査の報告をしたところ、「漆喰や瓦は頑丈だと思っていたのでこのような状態になっているとは想像もつかなかった」と、仰っていました。屋根の上は高所のため、梯子を使わなければ確認する事が困難な場所です。早期発見に繋げる為にも定期的に下から屋根を見上げて何か小さな事でも異変を感じましたら私たちにお気軽にお問合せ下さい。お客様には、大棟や隅棟の歪みが見られませんでしたので鬼瓦を含む漆喰詰め直し工事のご提案と、破損瓦の交換、谷板金の交換を併せてご提案しました。
屋根調査・屋根工事のご相談は、街の屋根やさんにお問い合わせください。調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同心よりお待ちしております。